アロマセラピーとは エッセンシャルオイルについて タイプ別精油の分類 香りと身体と心のメカニズム
HOME >> エッセンシャルオイルについて >> エッセンシャルオイル(精油)の製造方法
ホームへ
アロマセラピーとは
漢方やハーブとの違い
医療の現場でも活用
アロマテラピーの歴史

香りと身体と心のメカニズム

エッセンシャルオイルについて
製造方法
選び方
取り扱いの基本と注意事項
保存方法
タイプ別オイルの分類

エッセンシャルオイル(精油)についてご興味のある方はお問い合わせ下さい

成健研究所

エッセンシャルオイル(精油)の製造方法

精油(エッセンシャルオイル)は、原料となる植物の特徴によって製造方法が違います。
現在一般的な方法は次の3つの製造法です。

1. 水蒸気蒸留法

水蒸気で原料となる植物から芳香成分を抽出する方法で、現在の精油(エッセンシャルオイル)で最も取り入れられている方法です。
まず、蒸留釜に原料の植物を入れ、蒸気を入れ蒸気の熱で精油(エッセンシャルオイル)の成分を気化させます。その水蒸気の中には、精油(エッセンシャルオイル)を含んだ芳香成分が含まれていて、その水蒸気を冷やし液体に戻します。
この液体は、上が芳香成分に下が水に分離しますので、上の芳香成分のみを抽出して精油(エッセンシャルオイル)とします。
そして分離した下の水は、フローラルウォーター(芳香蒸留水)と呼ばれ化粧水として使われます。

2. 圧搾法

柑橘(かんきつ)系の植物に多く使われる方法です。
果実と果皮を分け、遠心分離機やローラーなどで果皮を圧搾し、低温で精油(エッセンシャルオイル)を抽出します。
特徴は熱を使わないため果皮の自然の香りが楽しめます。しかし、不純物が混じったり精油が変質してしまったり、また精油の劣化が早かったりなどデメリットもあります。

3. 溶剤抽出法

原料となる植物の芳香成分を石油エーテル・ヘキサン・ベンゼンなどの揮発性の溶剤で直接溶かして抽出する方法です。
植物の中には天然のワックス成分や色素などがあり、これが揮発性の溶剤に入れると溶け出して来ます。ここからエチルアルコールを使い芳香成分を取り出し、ここから抽出された精油(エッセンシャルオイル)を「アブソリュートAbs」と呼ばれます。
特にローズやジャスミンなどの微妙な香りを抽出するのに良く使われる方法です。
 
 
Copyrightc 2008 scoa All Rights Reserved.